手と涙/矢井田瞳2007年10月14日 19時41分26秒



今日ご紹介するのはすっかりメジャーなヤイコこと
矢井田瞳さんの「手と涙」。
二枚目のアルバム「Candlize」に 収録されています。
シングルカットはされていませんが、ライブでは
必ずといっていいほど歌われる曲だそうです。
歌詞と曲がいいですね~。サビの
「頑なな瞳から水が溢れ出してしまう時がきたら
小さなこの手で精一杯すくいたいから」にグッときます。

さて、管理人出張のため、2週間更新をお休みします。
次回からは、記事の内容を作品の紹介ではなく、
もう少し突っ込んだレビューにしたいと思います。
パワーアップして戻ってくる予定なので、
これからもよろしくお願いします。

「手と涙」聞いてね

溢れる想いがあるかぎり/FLYING KIDS2007年10月12日 19時51分54秒



今日はFLYING KIDSの「溢れる想いがあるかぎり」。
FLYING KIDSは98年に解散というので、もうずいぶん
たつんですね。この曲は、アニメ「逮捕しちゃうぞ」のOP
「僕であるために」を探していてたまたま
見つけた曲だったのですが、歌詞がすごいよかったので
気に入って聞いています。
サビの「負けてたまるか こんなところで 自分に叫ぶ
明日の俺は ものすごいのさ」というところをリピート
して力をもらったりしています。

ぜひ、聞いてみてください。

Blue Suede Shooting Star/MOON CHILD2007年10月09日 13時56分02秒



今週はあまり知られてないけど、個人的に好きな曲をご紹介。
「裸の太陽~」の歌詞で1997年に「ESCAPE」が
ヒットしたMOON CHILD 。
今日紹介の「Blue Suede Shooting Star」は
その売れる前にラジオでCMをしていたのを聞いていいなと
思ってたら、「ESCAPE 」や「アネモネ」なんかがヒットし出して。
あまり「Blue Suede Shooting Star」は話題になりませんでした。
サビの「二人で見つけたメロディ、二人で奏でたハーモニー」って
とこがいいです。なぜか、そんな曲じゃないんでしょうが寝る前に
リピートして聞いていると眠くなる・・・zzz。まどろめる?曲です。
1999年に惜しくも解散されました。残念。

試聴してください

ああっ女神さまっ2007年09月28日 23時25分29秒



前回に続いて藤島康介さん作品ってことで、
「ああっ女神さまっ」をチョイスしてみました。
ついてない大学生森里螢一の前に
突然女神が現れて・・・。というのは今でこそ
ありふれた設定ですが、原作の漫画が始まってのは
1988年。二十年も前というのは画期的だったのでは
と思います。今でも「月刊アフタヌーン」で連載中というのも
すごいですね。ラブコメなのでドタバタがあるのですが、
最後はどこかほのぼのとした感じになるのがいいです。
物(バイクとかが多いが)に愛着を持って大事にする
心とかいいと思います。
主題歌も女神ベルダンディーの感じが出ててよかったです。
試聴してみてください

逮捕しちゃうぞ2007年09月26日 17時42分52秒



10月から第3期のアニメが始まる「逮捕しちゃうぞ」。
物語は警視庁墨東署に勤務する夏実と美幸のコンビが
織り成すアクション(?)コメディである。
原作者の藤島康介さんがオートバイ好きとあって
白バイやミニパトなどのメカには凝っています。
また、下町を舞台としていることもあるのか心温まる
感じの人間模様がいいです。
主題歌がよかったのもおすすめの一つです。

「ありったけの情熱で」 玉川紗己子・平松晶子

「僕であるために」 FLYING KIDS

「Blooming Days」 白井貴子